本文の開始

水子供養

来寺供養

長松寺にお越し頂き、本堂にて供養読経いたします。あらかじめお電話にて予約を入れていただきます。

水子供養(来寺供養)

お寺にお越しいただいての供養

全て個別法要

長松寺本堂内にて個別に法要させていただきます。個別でのご法要ですので、他の方を気にすることなくお参りしていただけます。

複数の水子様のご供養

ニ霊様以上の水子様がいらっしゃる場合は、ご予約の際その旨ご連絡ください。

お焚きあげ供養

お申込書をプリントアウトしていただきます。そこに必要事項と水子様へのメッセージを記入して、ご持参ください。後日お焚きあげをいたします。エコー写真のお焚きあげをご希望の方は、当日一緒にご持参下さい。一緒に御供養いたします。
*プリントアウトする環境に無い方は、便箋等にメッセージを記入し御持参ください。またメッセージ記入は随意であり、お望みでない方は記入の必要はありません。

所要時間について

所要時間は約30分前後です。ご供養についてのお話とご相談のお時間を含んでおります。

ご供養料(お布施)

供養のお布施について

お布施は本来施すという意味であり、決まった金額を定めておりません。しかしながら、「得をした」「損をした」「多い」「少ない」といった心が起れば供養になりません。お互いが精一杯に供養出来たと思えることが大切なのです。

お布施の目安

上記のようにお布施の意味を理解していただいた上で、どうしてもご自分で考えられない方は、来寺供養の場合1霊様20,000円程度とお考えください。実際には30,000円、50,000円、20,000円をお納めの方が多いようです。

個別でご供養しているため、必ずお電話もしくはメールでご予約ください。
当日のご予約でも結構ですがご希望のお時間が取れない事もございます。

※些細なことでも結構です先ずはお問い合わせください。
水子供養のご予約は047-357-2241
※メールの場合はフォームに必要事項を記入し送信ください。
水子供養お申し込みフォーム

よくある御質問

何か用意するものはありますか?

お布施は封筒か金封に包んでお持ちください。それ以外には、お花やお菓子をお供えになる方もいらっしゃいます。
お供えはご自由になさってください。

どんな服装で行けばよいですか?

普段着で結構です。

子供も一緒にお参りできますか?

お子様も御兄弟のご供養ですから、是非一緒にお参りください。

友人と一緒にお参りできますか?

お友達と一緒にお参りください。それぞれご供養でも、お付添のみでも結構です。
それぞれご供養の場合は、多少お時間がかかりますのでご予約時にその旨お伝えください。

水子供養の種類

長松寺にお越し頂き、本堂にて供養読経いたします。あらかじめお電話にて予約を入れていただきます。

来寺供養 永代供養仕切り 自宅供養
水子供養:スペース01 水子供養:スペース02
   
ページの終了