本文の開始

水子供養

永代供養

ご予約の上お越しください。法要当日はお施主様ごとの個別供養ですので、他の方顔を合わせることなくゆっくりお参りすることができます。

水子供養(永代供養)

亡きお子様に戒名をおつけし、お寺で永代にご供養いたします(予約制)

永代供養について

ご家族に変わり、お寺で亡きお子様のご供養を継続して行います。ご供養を継続出来ない場合でも無縁仏になる心配はありません。毎月の命日には、戒名を読み上げて回向(供養)します。また三十三回忌までのご供養も行います。

戒名について

当日の法要までにお戒名をつけますので、お申し込みの時に、お電話かメールでご相談ください。

回忌法要について

三十三回忌までお祀りしてご供養し、その後は合祀という形でご供養させていただきます。

所要時間について

所要時間は、約40分から50分です。ご供養についてのお話とご相談のお時間を含んでおります。

ご供養料(お布施)

水子供養(永代供養)50,000円

お布施は本来金額を定めず、「お気持ち」で頂くものですが、それでは解らないのが本当のところのようです。そこで50.000円を目安として、内容は以下のようにお考えください。
・初回供養料=10,000円
・各回忌法要供養料=40,000円(5,000×8回)

個別でご供養しているため、必ずお電話もしくはメールでご予約ください。
当日のご予約でも結構ですがご希望のお時間が取れない事もございます。

※些細なことでも結構です先ずはお問い合わせください。
水子供養のご予約は047-357-2241
※メールの場合はフォームに必要事項を記入し送信ください。
水子供養お申し込みフォーム

よくある御質問

何か用意するものはありますか?

お布施は封筒か金封に包んでお持ちください。それ以外には、お花やお菓子をお供えになる方もいらっしゃいます。
お供えはご自由になさってください。

どんな服装で行けばよいですか?

普段着で結構です。

子供も一緒にお参りできますか?

お子様も御兄弟のご供養ですからご一緒にお参りください。

友人と一緒にお参りできますか?

お友達と一緒にお参りください。それぞれご供養でも、お付添のみでも大丈夫です。
それぞれご供養の場合は、多少お時間がかかりますのでご予約時にその旨お伝えください。

水子供養の種類

長松寺にお越し頂き、本堂にて供養読経いたします。あらかじめお電話にて予約を入れていただきます。

来寺供養 永代供養仕切り 永代供養
水子供養:スペース01 水子供養:スペース02
自宅供養 水子供養
ページの終了