本文の開始

坐禅会

永代供養について

永代供養とは寺が責任をもって、寺が存続する限り故人様を読経供養させていただくことです。永代供養墓という寺の共同墓に納骨させていただきますので、無縁になる等の心配はありません。
後継者がいない、生涯独身である等の理由で、家族単位のお墓を持てないとお考えの方の御相談も増えています。
当寺では、御施主様に代わって末長く、故人様の御供養を執り行わせていただきます。(御供養は仏式ですが、ご納得いただければ過去の宗旨宗派を問わず永代供養致します。)
生前予約をしていただくことも可能です。また、葬儀のご相談も承っております。

永代供養について

永代供養墓 三界万霊塔

昔からの檀家様の個人墓をひとつに統合し、永代供養墓 としたもの。近隣の檀信徒様のお参りも多く、供花献香が絶えることがありません。納骨供養に際しては、こちらの前で読経致します。


個別永代供養 30万円

永代供養塔

・17回忌まで個別に、供養塔内の納骨棚にご遺骨を安置いたします。
・17回忌までの年回忌にご回向いたします。
・期間満了後は合祀埋葬し、永代にわたり合同供養いたします。
・8月の施餓鬼会には総供養の塔婆を建立し、供養いたします。
・故人様に戒名が無い場合で、戒名をご希望の方はご相談ください。
・法事等をご希望の方はご相談ください。
・一度納骨されますと、理由の如何に拘わらず返骨出来ません。


合祀永代供養 17万円

永代供養塔

・ご遺骨を供養塔内に合祀埋葬いたします。
・8月の施餓鬼会には総供養の塔婆を建立し、供養いたします。
・故人様に戒名が無い場合で、戒名をご希望の方はご相談ください。
・法事等をご希望の方はご相談ください。
・一度納骨されますと、理由の如何に拘わらず返骨出来ません。


当日御持参頂くもの

印鑑・御遺骨(埋骨許可書)・花などの供物(線香は寺で御用意いたします。)


よくある質問

Q1:お参りには自由にいけますか?
A1:お好きな時間(日の出から日没くらいまで)にお参りください。

永代供養1

Q2:お参りの時、お布施は要りますか?
A2:特に必要ありません。

永代供養2
Q3:後から寄付のお願い等ないですか?
A3:ありません。


ページの終了